COLUMN

コラム

グラフテクトキッチンは後悔する?デメリット・メリットを徹底解説!

グラフテクトキッチンは後悔する?デメリット・メリットを徹底解説!

・料理をゆったりと楽しめるスペースがほしい ・おしゃれで料理を作るのが楽しくなるキッチンにしたい ・家族を見渡せるようなキッチンスペースにしたい
新築でキッチンを決める際、グラフテクトキッチンに興味を持たれる方は多いのではないでしょうか。 ただ、見た目はおしゃれであるものの 実際に「使い心地は良いのか?」は気になりますよね。 やはりキッチンは毎日使うものなので「お手入れが簡単か」「キズはつきづらいか」などはとても重要です…! そこで、この記事では
・グラフテクトキッチンは後悔する? ・グラフテクトキッチンのデメリット ・グラフテクトキッチンの3つのメリット
についてご紹介していきます! キッチンによって“お部屋の雰囲気”もガラッと変わってきます。 「デメリット・メリット」の両方をご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

グラフテクトキッチンは後悔する?

グラフテクトキッチンは選んで後悔はしないキッチンです! と言うのも、見た目がおしゃれでありながらも「汚れ・キズ」がつきづらく、質が高いからです。 また、“カラーバリエーション”や”レイアウト”も豊富で理想に合わせたものを選べます!
弊社ラックハウジングでは、お客様にグラフテクトキッチンを選んでいただくことも多いです♪
キッチンは単色カラーなイメージがありますが、色が混ざり合った「特殊柄」や珍しいピンク色(サクラ)、淡い黄緑(ピスタチオ)なども用意されています。 ※下記一例です

GRAFTEKT HP(GRAFTEKT -グラフテクト- | 家具のようなキッチン・システムキッチン)より

部屋を彩るキッチンにもなるため「おしゃれな部屋にしたい」「部屋のイメージが決まっている」という方には特におすすめです!

グラフテクトキッチンのデメリット

次にグラフテクトキッチンのデメリットについてお話していきます。 「後悔しない」とは言え、重視していることによっては合わないこともあります。 快適に過ごせるよう、1つ1つ確認していきましょう。

コンセントが設置できない

グラフテクトキッチンはコンセントが設置できません。 →レイアウトによってグラフテクトキッチンもオプションでコンセント設置が可能となりました! レイアウトによって「コンセントが設置できる・できない」「コンセントの設置できる位置が異なる」ため、あらかじめ確認しておきましょう! キッチンにコンセントが設置できない場合、事前に使用している家電を確認しておく必要があります。
「炊飯器・電子レンジ」など付けっぱなしにしている家電と、たまに使用する家電は何なのか確認しておきましょう!
また、キッチンでは家電以外にも
・スマホでレシピを見ながら料理をする ・冬場はヒーターをつけて料理をする
という人もいるのではないでしょうか? 使用家電だけではなく「ライフスタイル」を見直してキッチンを選ぶことが大切ですね…!
☑バックセットは家電収納スライド棚と垂直フリッパー扉仕様のものを選んだ場合に、コンセント設置用の開口が設けられています。 ☑設定外箇所に製品加工して取り付けした場合は、保証対象外となるため注意が必要です。

シンクがステンレスで凹みやすい

グラフテクトキッチンのシンクはステンレスで凹みやすいです。 ステンレスは柔らかい特徴があるため、お手入れしやすい一方で「凹み」や「キズ」が付きやすいです。 また、指紋や水アカが目立ちやすい弱点もあります…!

収納スペースが限られる

グラフテクトキッチンは収納スペースが限られます。 標準サイズ(税抜175万円)では3タイプから選ぶことができますが、それでは足りない場合があります。
家電収納スライド棚や3段引き出しタイプなどライフスタイルに合わせて選べます!
キッチンは食器や水筒、ごみ袋、調理器具など近くにあるだけで便利ですよね。 冷蔵庫横スペースを活用し、キッチンペーパーやサランラップを取り付けることもできますが、どうしてもスペースには限界があります。 「家電をたくさん持っている方」「食器を集めるのが好きな方」は特にスペースがどのくらい必要か、確認しておきましょう。
オプションでダイニング収納など追加することも可能です。

グラフテクトキッチンの3つのメリット

ここまでデメリットをご紹介してきましたが、グラフテクトキッチンはメリットももちろんあります。 デメリットとメリットを確認して、キッチンを選んでいきましょう!

①コスパが良い

1つ目は、コスパが良いことです。 グラフテクトキッチンは標準で「税抜175万円」です!
「キッチン・バックセット・取付費込み」で税抜175万円です。
キッチンにこだわりたい方は「ハイグレードキッチンでフルオーダーしたい!」という方も多いのではないでしょうか? しかし、価格が300万円以上することもあり、すぐに決断できる金額ではありませんよね。 その点、グラフテクトキッチンは税抜175万円で”見た目”や”質”にもこだわっているため、キッチンにこだわりたい方にはおすすめです!

②お手入れが楽

2つ目はお手入れが楽なことです。 グラフテクトキッチンはエバルト素材でお手入れがしやすいです!
☑エバルト素材とは キッチンに最適な欧州製樹脂素材
・汚れに強く、変色が起きにくい ・耐熱性が良い ・人工大理石より硬度が高く、キズが付きづらい ・天板とシンクの段差が滑らかで清潔感があり、掃除がしやすい など
お手入れがしやすい特徴が多いことはメリットですね!

③天板色やレイアウトを選べる

3つ目は天板色やレイアウトを選べることです。 「特殊柄・木目調・リゾットカラー」から選べる29色のカラーバリエーションと、11種類のキッチンレイアウトから選ぶことができます!  

GRAFTEKT HP(GRAFTEKT -グラフテクト- | 家具のようなキッチン・システムキッチン)より

同価格で理想の色やレイアウトを選べるのは嬉しいですよね!
・調理導線を快適にしたい ・配膳や片付けをスムーズにしたい ・料理作業スペースを広く使いたい など
キッチンはレイアウトによって使いやすさもガラリと変わってきます…! 理想のキッチンにするために、選択肢が多いことはメリットでしょう。
べトングレーが人気があります♪ 下記は弊社モデルハウスのグラフテクトキッチン(べトングレー)です!
キッチンレイアウトは間取りも考慮して決めていきましょう!

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございました!
グラフテクトキッチンの「デメリット・メリット」をまとめます!
・レイアウトによってはコンセントが設置できない ・シンクがステンレスで凹みやすい ・収納スペースが限られる
・コスパが良い ・お手入れが楽 ・天板色やレイアウトを選べる
グラフテクトはおしゃれで質も高いですが、コンセントや収納面も考慮して選ぶ必要があります。
ラックハウジングでは、グラフテクトキッチンの施工事例もあります。 ぜひご相談ください★

大阪・堺市、八尾市の注文住宅のご相談はこちら

ラックハウジングは「大阪・堺」を中心に注文住宅の新築・リフォームをしている工務店です。 ※他の地域も対応しております。お気軽にご相談ください。 お電話の場合はこちらからお問い合わせください。 072-233-0027
LINEでご相談の場合はこちら ※お友達登録が必要になります。
お問い合わせフォームはこちら(メールで相談)
TOP